【にこる】🎨好きな色でマーブリングに挑戦!
こんにちは!にこるの大塚です!
あと1か月で2024年が終わってしまうんですね💦
そんな12月7日に、にこるの活動でマーブリングに挑戦しました‼
今回は「好きな色でマーブリングに挑戦!」を紹介いたします!
🎨「マーブリング」とは?
「マーブリング」は美術で用いられる技法のひとつです!
水面に絵の具を垂らし、作った模様を紙などに転写します。
そんなマーブリングの起源は、日本なんです✨
その技法は…日本の伝統技法「墨流し」。
反物を染料で染めて、着物に仕立てる…
そんな技法が世界に羽ばたいたんです!
「マーブリング」最大の特徴は
【自分の思った形を作ることは出来ない】
ということです!
思った形通りに染めるのは、
墨流しの職人さんでないとできません💦
自分の好きな色で、
自然にできた形を受け入れることが出来るでしょうか??✨
🎨にこるでの様子
よつば・にこるの活動での「マーブリング」は
順番に手順を説明して行いました!
①新聞を指定したサイズに折る
②付箋に自分の名前と染める色を2色書く
③職員さんの指示に従って紙を染める
筆に絵の具を取ってはじく➡紙を水面に3秒間浸す
④乾かす場所に持っていく
…という手順で行いました‼
どの色で染めようか…?
どんな風に染まるんだろう…?
ゆっくり考えることで間をおいて考えることも学べます✨
できあがった模様に不満を持つ子どもはいませんでした😊
作品の一部がコチラです✨
きれいに染まっていますよね!
染める段階は子どもたちに実施してもらいました‼
伝統技法に触れて、
自然にできあがった模様を受け入れて、
とても良い機会になりました!
アーカイブ