【あえる】あえるサイエンス!

こんにちは、あえるです!

 

 

本日は、3月1日(土)の活動の様子をご紹介します!

この日の活動は「あえるサイエンス!いろいろスライム作り★」🧪⚗

2チームに分かれてみんなで協力してスライムを作りました💪

 

 

スライムって、作り方の手順自体はとっても簡単なのですが

良い物を作ろうとするといくつかコツが必要になるんです🤔

子どもたちには、失敗する可能性があることを事前に伝えました🧐

ただ、今回は材料をたっぷり用意したので

失敗してもまた挑戦できるということも併せて伝えました👍

 

 

では、スライム作りの様子を作り方の手順に沿ってご紹介します😆

 

 

①洗濯のりをコップの目盛りまで入れる

 

 

洗濯のりを注ぐ子、目盛りをよく見て「ストップ!!」と

声を掛けてくれる子、コップを支える子、

うま~く分担できました👏

 

 

②コップに入れた洗濯のりをボウルに移す

 

 

 

③ホウ砂水を少しずつ入れて混ぜる

 

 

これがかなり重要な工程です!!

ポイントは「少しずつ入れること」!

なぜなら、ホウ砂水をドバっと入れてしまうと

ぼそぼそのスライムになってしまうからです😱

このことを子どもたちにも伝えると

みんなものすご~く慎重にやってくれていました!👍

 

⑤.ひたすら混ぜる!!

 

 

 

しばらく混ぜているとスライムがだんだん固まってきます。

固まってきたスライムを混ぜるにはパワーが必要です🤔

そんなときは高学年のお友だちが大活躍😆

ボウルをおさえる子、混ぜる子に分かれて協力できたのもよかったです👍

 

 

 

手につかなくなってきたら完成!

なんと一発で成功しました!すごい!!😳

 

完成したあとはぷにぷにの感触をみんなで楽しみました😆

スライムの感触が苦手なお友だちはラップ越しに触ってみたり

ビーズを混ぜてみたり、それぞれの楽しみ方をしました☺️

 

 

 

余分に作ったので、しばらくは余暇時間にスライムが登場しそうです😆

 

ブログのご不明点や見学のお問い合わせはよつば・あえるまでお気軽にご連絡ください

TEL:054-275-2505

アーカイブ