【さてらいと】ネットトラブルの予防

みなさん、こんにちは(^^)

さてらいとの薮崎です!

 

今回のテーマは、「ネットトラブルの予防」です。

今、インターネットは家庭や学校に加えて

もう一つの社会として子ども達の身近に存在しています。

 

一方で、インターネットという社会に、保護者や先生はいません。

いけないことを注意してくれることもないので、

突然犯罪に巻き込まれたり、予期せず犯罪に関わってしまうことも。

 

どうしたら健全にインターネットと向き合うことができるか、

子ども達と関わる多くの大人が頭を悩ませています。

 

さてらいとのブログをきっかけに、今一度、ご家族で

インターネットとの向き合い方を考えてみてはいかがでしょうか!

 

◆目次◆

① ネットトラブルの種類

② インターネットの特徴

③ ネットトラブルの相談先

④ ネットトラブルの予防策

 

 

 

 

インターネットは便利な反面、使い方に注意が必要です。

犯罪に利用されることもあり、最近では「闇バイト」なども

そのインターネットの特徴を悪用していることが有名ですね。

 

 

 

 

インターネットは、「公開性」「拡散性」を大きな特徴とし、

「匿名性」も保障されているように感じますが、それは一昔前の話。

プロバイダ責任制限法や弁護士の活動により、

悪質なユーザーは情報開示請求がなされる場合や、

被害届に応じて個人情報が特定されることがあります。

 

 

 

 

総務省や警視庁(東京都)が、

ネットトラブルに巻き込まれないように、

また、巻き込まれてしまった場合の相談先を

分かりやすく示しています。

どんなことで困っているのか、どうしたいのか、

ノートやメモなどに自分の現状をまとめてから

相談できるとよいですね!

 

 

 

 

ルールを決めて、守ることは難しく感じてしまうかもしれません。

でも、社会にはルールが存在して、

楽しく暮らすためには、そのルールを守る必要があります。

「使わせないために」ではなく「楽しく使うために」

ルールを子ども達と一緒に考え、家族で守っていきましょう!

また、年齢制限のあるゲームソフトにも注意しましょう。

年齢制限がある場合、パッケージにアルファベットで示されます。

「A」…年齢制限なし

「B」…12歳以上が対象のゲーム

「C」…15歳以上が対象のゲーム

「D」…17歳以上が対象のゲーム

「Z」…18歳以上が対象のゲーム

 

 

マナーとルールを守り、健全なネット利用を通して

子ども達の生活を支えていきましょう!

 

ご不明な点は、お気軽にさてらいとへお問い合わせください。

TEL:070-1542-8718(相談員直通)

アーカイブ