【にこる】プラバンでキーホルダー作り!!

こんにちは!にこるの大塚です!

9月になりましたね😊

日が沈むのが早くなったと感じる一方、

なんで暑さは収まらないのでしょうか…🤔

早く過ごしやすくなるといいなぁ…✨

 

 

今回は「プラバンでキーホルダーを作ろう!」を

ご紹介いたします🙌

 

 




 

🍀「プラバンでキーホルダーを作ろう!」とは?

 

 

 

「プラバンでキーホルダーを作ろう!」は

【にこるの活動】のひとつです。

にこるで行われた【工作系】の活動です!

 

 

 

 

にこるで準備した『プラスチックの板』を使って、

好きな絵を描いて、キーホルダーを仕上げます✨

 

 

 

さぁ!どのような作品ができあがるでしょうか…!

大塚もワクワクが止まりません…!😆

 

 




 

🍀にこるの様子

 

 

「さぁ!キーホルダーを作るよ~!😆」

活動の時間になり、

職員がみんなに声をかけます!

🤔「なにを描こうかな?」

😖「作れるかなぁ…」

いろんな声が聞こえてきます!

 

 

よくよく考えれば「プラバン」って何だろう…?

…と、思った大塚は調べました🔍

 

 

 

実際に、熱を加えることで縮むプラスチックは

「ポリスチレン」と呼ばれる種類です✍

なんとびっくり…!

納豆の入れ物になっているプラスチック容器も

縮むんだとか…!😲

 

 

手順はコチラ!

今回使用したプラバンは、

大塚が事前にやすり掛けをしたものです!

妖怪再来になっておりました(笑)

 

 

 

プラバンの大きさはA5サイズくらい。

触感を確かめていきます…!

😝「ザラザラとツルツルがある!」とのこと。

今回はやすりをかけているザラザラの面に

好きな絵を描いていきます✍

 

 

 

できあがった作品をご紹介🙌

なぞり書きを丁寧にできました!

こちらはキャラクター編です✨

色えんぴつを使って、

きれいに仕上がっていますね😊

 

 

こちらは車が並んでいます!

速くてかっこいいスポーツカー🚗

こちらも丁寧になぞることができています!

複雑なものですが、根気強く取り組めました😊

 

 

 

みんなが作ってくれたプラバンは…

大塚が大量生産した、

「くるらちゃん」と一緒に、お渡ししました🙌

 

 

 

 

後日…

みんなの連絡帳袋がにぎやかになっていました✨

にこにこ😊るんるんで取り組めた活動でした!

 

 

 

 

今回の活動では…

・巧緻動作の練習

・感覚刺激(触覚)

・集中して取り組む時間の切り替え

などに注目して、みんなの成長を見ることができました🌱

 

アーカイブ