【にこる】📖オリジナルブックカバーを作ろう!
こんにちは!にこるの大塚です!
10月になりましたね!
今年も残すところ3カ月…
は、早すぎるっ…!😡
やり残しがないようにしたいな…と思うこの頃です(笑)
今回は「オリジナルブックカバーを作ろう!」の
ご紹介をいたします📖
🍀「オリジナルブックカバーを作ろう!」とは?
「オリジナルブックカバーを作ろう!」は
【にこるの活動】のひとつです。
にこるで行われている【工作系】の活動です!
手順を職員が口頭・実演し、
みんながそれぞれ、思い思いのブックカバーを作ります!
当日の流れはコチラになります✨

活動の開始とともに、
みんなに「本」と「紙袋」を準備してもらいました😊
そう!
今回のブックカバーの材料は「紙袋」なんです!
当時高校生の大塚が、
電車の中で本を大切に読みたくて編み出しました(笑)
それぞれの好きな本ににこにこしつつ、
どのようなブックカバーが出来上がるかわくわくですね📖
🍀にこるでの様子
さぁ!活動がはじまります!
本を探しているみんなは…?
😊「なににしようかな?」
😄「家から持ってきたよ!」
楽しみにしてくれている様子ですね✨
それでは作っていきます…!
手順は…
①大塚が少しづつ方法を説明
②みんなで作成
③わからなければ質問をする
上記の①②③を何回も繰り返して進めていきます📖
使うものは…

「紙袋」と「本」と「はさみ」です!
サクッとみんなが作ってくれた手順も
ご紹介しますね😊
*まずは紙袋を開いて、底面と取っ手を外します✂

*表紙・背表紙に合わせてサイズを調整して…
余った部分をはさみでチョッキン…!


*残すのは上下の調整!
もう一度、紙袋を開いて上下を折ると…?

*完成です✨

😁「できた!みてみて!」
😩「ん~?どうなってる?教えて下さい!」
いろんな声が聞こえてきますね🌱
当日完成した作品たちがコチラ!

サイズも、柄も、個性豊かなものが
たくさん出来上がりました!
文庫本から図鑑まで、
好きなサイズのカバーが作れるって楽しいですよね😊
今回は…
・巧緻動作の練習
・手順や構成の理解
・助けを求める、質問する力
など、たくさんの成長をみることができました🌱
アーカイブ